日本の男性ってなんでフォーマルな場でもスーツばかりなのかしら。
日本ではブラックスーツもセミフォーマルな装いとして認められているため、タキシードを持っていない方も多いです。
スーツショップでもブラックスーツは冠婚葬祭で活用できる万能なスーツとして販売されていることでしょう。
しかしタキシードの魅力を知らないまま過ごすなんて勿体ない!
ブラック(または濃紺)タキシードはフォーマルシーンからカジュアルシーンまで対応できる万能な装いなのです。
タキシードはグローバルスタンダードな礼装ですので、海外の方が出席するパーティにも活躍します。
タキシードを着こなしたあなたを見た海外の方は「世界基準で考えられる日本人」と歓迎するでしょう。
また非日常的な男らしさを演出できますので、パートナーや意中の相手に見直されるきっかけにもなります。
しかし具体的にどんな風に着こなせばいいのか分からないからスーツが落ち着くという方も多いですよね。
今回はタキシードとスーツの違いとブラックタキシードのアレンジ方法をお伝えします。
タキシードアレンジを学べば、スマートな大人の男性へと近づくでしょう。
Contents
タキシードとはどんな衣装?
タキシードとは男性用の礼装で基本的に夜のパーティーなどで用いられます。
黒か濃紺のタキシードジャケット・パンツ・ウイングカラーのシャツ・黒の蝶ネクタイ・カマーバンドがフルドレスです。
黒のボウタイをすることからブラックタイとも呼ばれます。
元々は燕尾服に次ぐセミフォーマルな装いとして用いられていました。
【ブラックタイはカジュアル!?】
今日ではディナージャケット(=タキシード)は正礼装に近づいていますが、かつて、夕食に招待されたら正礼装のホワイトタイが当然だった時代には、ディナージャケットは貴族たちが普段の夕食の際に着るカジュアル着でした。(画像: 左が普段、右が来客時) pic.twitter.com/wpD2H9mR3P
— 紳士服ガイド (@Downtonian) 2019年1月25日
近年では燕尾服の衰退により、フルドレスのタキシードは夜の第一礼装としても扱われています。
スーツとはどんは服装のこと?
広い意味で捉えると、スーツとは上下揃いの服のことです。
女性が着る上下揃いの服のこともスーツと呼びます。
ここでは男性用のスーツ『背広』についてご説明します。
背広はジャケットと、同じ布で作られたパンツのセットのことです。
ウェストコートやベストと合わせることもあります。
服装のカジュアル化が進んだ現代では、スーツはキチンとした服装と捉えられます。
しかしスーツは元々普段着の装いですので、フォーマルとしては認められていません。
【スーツはカジュアルな部屋着!?】
結婚式の招待状などに「平服」とあれば、男性はスーツを着用しますよね。
スーツは今では改まった服装ですが、モーニングドレスやフロックコートが毎日の外出着だった時代には「ラウンジスーツ」と呼ばれ、自宅でゆっくりくつろぐ時の部屋着だったのです。 pic.twitter.com/Tp4GpR9QNY
— 紳士服ガイド (@Downtonian) 2019年1月25日
『平服』や『略礼服』『インフォーマル』としてダークスーツが用いられます。
インフォーマルとはformalをinで打ち消していますので、『公式・儀式的ではない』という意味です。
タキシードとスーツの違い
前述にもあるとおり、タキシードはフォーマルな装いでスーツはインフォーマルです。
タキシードは宮中晩餐会などの格式の高い場から、友人たちとの気軽なパーティーまで対応できます。
スーツは現在でも格式の高い場で用いることは出来ません。
@Ruchan1207 そうでしょ。(^_−)−☆
タキシードで行くか、ダークスーツで行くか迷ったけど、フォーマルってあったら、タキシードだよねー。
外人は、みんなタキシードらしいし。
こういうの、困るよね。— piggy-princess (@franmama) 2010年11月7日
タキシードとスーツではジャケットやパンツにも違いがあります。
タキシードとスーツの形の違いについて見ていきましょう。
タキシードの衿は艶やか
タキシードの衿には拝絹という生地が張ってあります。
基本的には絹が使われますが、サテンやキュプラなどの光沢がある生地が使われることもあります。
View this post on Instagram
こちらがショールカラーです。
タキシードといえば、この衿をイメージする方も多いでしょう。
View this post on Instagram
こちらがピークドラペルです。
どちらも艶やかな衿がタキシードらしく素敵ですね。
ファンシータキシードには拝絹のないものもありますが、フォーマルなタキシードは艶やかな衿が特徴です。
フォーマルな衣装にはベントがない
スーツの裾の後ろ側には、ベントと呼ばれる切れ込みが入っています。
このベントは馬に乗ったり、サーベルを差すのに実用的に開発されたです。
日常着ではないタキシードにはこのベントがありません。
Q.正統なタキシードは一つボタンでノーベントというのは存じ上げているのですが、個人的にノーベントはあまり好きではなく、個人的な好みで「タキシードでもサイドベンツ、ボタンは2つボタン」というのが理想なのですが、これはやはりカジュアルになってしまうのでしょうか?(国内外に関わらずタキシード着用のパーティーなどの場において)
A.ベントが入る時点が言葉は違うかもしれませんがカジュアルです。正統ではありません。
引用:Yahoo! 知恵袋
ちなみに礼服として用いられるブラックスーツにもベントはありません。
側章はフォーマルズボンの証
タキシードのズボンはサイドの縫い目を隠すようにジャケットの拝絹と同じ生地で側章がつけられています。
側章のないズボンはタキシード用ではありません。
View this post on Instagram
このように拝絹の生地でサイドに1本ラインが縫い付けられているのが一般的です。
側章用のテープというのもあるようです。
スーツのズボンには側章がなく、縫い目が見えるようになっていますね。
タキシードを着たほうが良いドレスコード
冒頭でもタキシードは様々なシーンで活用できるとお伝えしました。
積極的にタキシードを着るべきなドレスコードは、『ブラックタイ』というワードが入っているものです。
具体的にどんなドレスコードがあるのか見ていきましょう。
Black Tie
ブラックタイといえばタキシード着用です。
タキシードの基本はタキシードジャケット・側章入りズボン・ウィングカラーシャツ・黒のボウタイ・カマーバンド・ポケットチーフ、そしてプレーントゥのオペラパンプスです。
近年はブラックタイ指定であっても、アイテムをカジュアル化させるなどの応用が求められることもあります。
タキシードにはウィングカラーと主張するマナー講師のような人が、海外のブラックタイ着用のパーティーでその大仰な服装を「宮廷晩餐会にようこそ」と茶化されたとブログに綴っていたが「カジュアル寄りのパーティーだったから堅苦しすぎただけ」と己の主張を疑う様子もなかった。人間の認知は奥深い。
— うめ (@umemasa4) 2018年9月4日
イギリス王室では、ホワイトタイでは依然として19世紀のスタイルのままですが、略式のブラックタイでは、固いシャツやそれにつけるスタッドボタンといったオールドファッションなスタイルから、一般的なシャツや付属のボタンというシンプルなスタイルに切り替わっています。 pic.twitter.com/rrmrB4WRji
— 紳士服ガイド (@Downtonian) 2019年1月25日
シャツはウイングカラー以外も多用されているようですね。
ポケットチーフは華やかな物にしたり、パートナーのドレスの色に合わせるとスマートに見えるでしょう。
most formal(Formal Wear)
より格式高い、いわゆる『正装』が求められています。
昼の会ではモーニング、夜の会の場合は燕尾服かタキシードのフルドレスで参加しましょう。
もちろんブラックスーツの着用は認められていません。
紳士服店で売られているフォーマルウェアとドレスコードの正装は別物です。
海外でのパーティでしたら、日本式の略礼服(ブラックフォーマル)はNGです。
これは、日本国内だけで通用する衣服であって、これを海外の慶事のパーティに着て行ったら、最悪の場合、会場に入れて貰えないかもしれませんよ。
引用:Yahoo! 知恵袋
正装の場合はタキシードも夜のみの着用です。
シャツは白を選びますが、宮中晩餐会などの格式高い場合を除けば襟はレギュラーカラーでもいいでしょう。
Black Tie Required
和訳では『ブラックタイ優先』
ブラックタイを着なくても責められませんが、ダークスーツ以上が求められます。
もちろんタキシードでの参加は喜ばれるでしょう。
フォーマルな場ですので、色柄物のシャツを着たりせずに白のシャツを着ます。
シャツの襟は立襟でなくても問題ありません。
Black Tie Optional
『タキシードはご随意に』という解釈のドレスコードです。
タキシードに馴染みのない日本などの文化に配慮して生まれたドレスコードのようですね。
ブラックタイオプショナルと指定があった場合は、タキシードかブラックスーツを着用します。
もちろんタキシードをお持ちであれば、堂々と身につけましょう。
フルドレスのタキシードでは浮いてしまうことがあります。
シャツはレギュラーカラーのものを選んだりボウタイの色や柄でカジュアルダウンしてみましょう。
新郎がブラックタキシードはあり?
結婚式の主役でもある新郎も、もちろんブラックタキシードで着飾ることが出来ます。
しかしただブラックタキシードを着ただけでは参列者と変わりありません。
新郎がブラックタキシードを着るのであれば、新郎らしく華やかに着こなしましょう。
シンプルなタキシードも、新婦のブーケに合わせたブートニアを胸元に挿せばあっという間に新郎スタイルです。
ブラックタキシードやミッドナイトブルーのタキシードであれば、結婚式で着た後も様々なシーンで活用できます。
結婚5年目の記念祝いの時に、カジュアルシャツとネクタイで黒のタキシードジャケットを羽織っていた旦那。
5年間に腹立つこともあったけど、結婚する時に作ったタキシードを着た旦那にはちょっとときめきました(笑)
タキシードを小物でアレンジ
小物を変えるだけでタキシードの活躍の場は更に広がります。
タキシードだからと難しく考える必要はありません。
スーツのネクタイを変えるのと同じ感覚でタキシードの小物も選んでみましょう。
今回はファンシータキシードではなく、フォーマルシーンでも使える黒や濃紺タキシードのアレンジです。
アレンジを覚えればタキシードは益々活躍しますわね!
タイはボウタイだけにあらず
タキシードといえば蝶ネクタイです。
気分やシーンに合わせて蝶ネクタイを変えてみましょう。
View this post on Instagram
蝶ネクタイはタキシードだけでなくスーツやカジュアルシャツに合わせることも出来ます。
色んなカラーや柄の蝶ネクタイを並べて飾ると、おしゃれなインテリアのようにも見えますね。
シーンや気分に合わせて選ぶことが出来ますのでドレスアップが益々楽しくなることでしょう。
黒の蝶ネクタイでも、素材を変えるだけで個性が出ます。
View this post on Instagram
よく見るとレザーというのがおしゃれですね。
結婚式では革製品は避けられる傾向がありますが、その他のパーティではおすすめです。
近年ではタキシードを昼のパーティで着用することもあります。
昼のパーティでは昼のフォーマルアイテムであるアスコットタイを合わせてみましょう。
View this post on Instagram
チーフと同じ柄だと統一感がありますね。
和柄で個性が出て素敵なアレンジです。
また、カジュアルな会であればノーマルネクタイを合わせることも出来ます。
View this post on Instagram
レギュラーカラーのシャツにノーマルネクタイを合わせると、カジュアルダウンします。
インフォーマルなパーティでも馴染みそうですね。
シャツの素材や柄でカジュアルに
タキシードにはウイングカラーだけでなく、レギュラーカラーのシャツも合わせられることはお伝えしました。
カジュアルなパーティでは更にカジュアルなシャツを合わせて楽しみましょう。
View this post on Instagram
花柄シャツも着こなしが難しいと言われますが、タキシードを合わせるとさり気ないおしゃれになります。
中性的なイメージの花柄シャツと紳士的なタキシードの組み合わせは、着る人の魅力を引き立てます。
View this post on Instagram
デニム素材でカジュアルな印象ですが、タキシードジャケットなのでキチンと感もあります。
ガーデンウエディングなどのシーンでもおすすめなアレンジです。
ベストで統一感のあるおしゃれを
フルドレスのカマーバンドやベストは拝絹やジャケットの生地と同じものを身に着けます。
アレンジスタイルでは、タイの色や柄と合わせることも多いです。
色が加わることで、少し優しい雰囲気になりますね。
結婚式の二次会などにも重宝するスタイルです。
タキシードかっこいいうっかり惚れる
— 朝倉🍅なぎ (@machi_015) December 28, 2018
えっっっっちょっと待って
タキシードはダメです惚れる— ろぐあうと 垢移行 (@07__r_39) October 23, 2018
他のゲストやパートナーに見直されること間違いなしです。
パンツを代えて普段使い
デニムのパンツにタキシードを合わせると、スマートカジュアルスタイルの出来上がりです。
カジュアルですがタキシードジャケットがキチンと感を演出してくれます。
ダメージ加工が激しいジーンズだとカジュアルすぎてしまいますので、スマートカジュアルであれば綺麗めデニムを選びましょう。
何がカッコイイってタキシードジャケットをノーネクタイでカジュアルダウンして、上質そうなモンクストラップを合わせてるところなんて最高に好みだわ😍💕#棚橋弘至
— AsamiLあさみ (@AsamiAceL42) August 22, 2018
タキシードで電車移動は目立つ?
日本でタキシードが常用されないのには、電車移動が多いことも関係しているかもしれません。
確かに電車では、フルドレスのタキシードは目立ってしまいます。
朝早くからブラックタイのタキシード着て電車に乗るのってメッチャメッチャ恥ずかしいぃ~ なう
— Y3110 (@y3110) 2010年10月1日
現代でも「ブラックタイ指定のパーティに呼ばれましたが、電車に乗るのが目立ちすぎて辛いです」といった悩みがファッション雑誌に出ているけど、過去のドレスコードの実態を把握しようとする場合、現地での着こなしだけでなく、会場入り前から考える必要があると思う。
— ハイイロカネ (@haiirokane) 2016年9月22日
冬場であればチェスターコートとマフラーで事なきを得ます。
しかし暖かい季節は悩みますね。
こんなアレンジなら目立ちにくい
電車移動や街中でも、少し小物を変えるだけで目立ちにくくなります。
たとえば蝶ネクタイをはずし、シャツのボタンを外してアスコットチーフを合わせてみましょう。
View this post on Instagram
こちらはズボンも変えてかなりカジュアルダウンしていますが、首元が変わるだけでも印象は異なります。
タキシードで目立つというよりも、おしゃれで目を引くかもしれませんね。
いま電車なんだけど近くにタキシード来てる外国人がいてめっちゃダンディー。かっこいい。
— いまい (@i_n_48) December 3, 2015
1枚のタキシードで可能性は無限大
タキシードは日本ではあまり多用されませんが、世界基準で見るとブラックスーツよりも応用が利く素敵な衣装です。
1枚のタキシードでフォーマルなパーティからカジュアルなパーティまで対応できたらお得感もありますね。
結婚式などにはフォーマルなアイテムを合わせてドレッシーに、気軽なパーティにはカジュアルなアイテムを合わせてラフに着こなしましょう。
それでは素敵なタキシードライフを。