Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
パーティ支度

【男性パーティーファッション】もう平服に悩みたくない!【結婚式・二次会】

マリリン
マリリン
今度のパーティ『平服でお越しください』って書いてありましたわ。
女性は平服ファッションに悩むのよね。
ピエール
ピエール
お待ちくださいマリリン様!
平服で悩んでいるのは女性だけではないのですよ。
男性も平服には悩まされているのです。
マリリン
マリリン
そう?
スーツを着ておけば間違いないじゃない。
ピエール
ピエール
甘いです!
スーツにも色々あり、悩むものなのですよ。

平服は男性も女性も悩ませるドレスコードです。
「男はスーツだから楽で良いよね」と言われて、内心ムッとしてしまっている方もいらっしゃるでしょう。

しかし実際何を着たらいいのか分からず、ダークスーツを無難に着こなしている男性が多いのも否定できません。

今回は悩める男性のために、平服のマナーとパーティシーンで活躍する平服コーディネートをお伝えします。

間違った平服は場の雰囲気を乱しかねません。
正しくておしゃれな平服は、場に溶け込むだけでなく女性からも男性からも好かれます。

素敵な平服コーディネートで、ホストや他のゲストからの羨望の眼差しを集めましょう!

平服って結局何?

平服とは様々な意味合いを持って使われる、大変曖昧な言葉です。
パーティーシーンでは、『平服≠私服』ですので、これだけは間違えないようにしましょう。

マナーの観点から見ると『平服=略礼服』なのですが、現在のパーティーシーンでは略礼服の枠を超えて『平服』という言葉が使われているようです。

平服指定で着る衣装は会場の場所やパーティーの雰囲気、集まる人や時間帯など『空気を読むこと』が求められます。
この曖昧さに頭を抱えている人は、とても多いです。

マリリン
マリリン
『平服』って言われると大人力を試されているような気がして、プレッシャーを感じますわ。
ピエール
ピエール
男性も同じです。ダークスーツを着ていれば間違いないのですが『面白みのない人』とも『ダサい』とも思われたくないですしね。

「マナーはしっかり守った上で、おしゃれな平服コーディネートを決めたい!」

そういう方は『平服のボーダーライン』と『平服マナー』をしっかり学んでおきましょう。

この2つを抑えておけば、ゲストに失礼な服装を選ぶことや、ダサいと思られることもなくなります。

ピエール
ピエール
早速『平服のボーダーライン』から見ていきましょう。

平服のボーダーラインはどこ?

前述の通り、マナーの観点から見ると『平服=略礼服(インフォーマル)』のことなのですが、実際にはもう少し広い意味で使われています。

その幅を理解することが、おしゃれな平服コーディネートへの第一歩です。


加減が難しいからこそ、おしゃれの真意が問われるのです。
その加減をマスターすれば、パーティーでおしゃれ番長の名を欲しいままにすることでしょう。

ドレスコードの文字で見る平服ボーダーライン

ここでは、よくあるドレスコードの種類と、『平服ボーダーライン』を見ていきましょう。

フォーマル モーニングコート、テールコート、タキシード
セミフォーマル ディレクターズスーツ、タキシード、ブラックスーツ
ーボーダーラインー ここから平服
インフォーマル ブラックスーツ、ダークスーツ
スマートエレガンス ダークスーツ、明るい色のスーツ
ビジネスアタイア ビジネススーツ
スマートカジュアル 上品なジャケパンスタイル
ーボーダーラインー ここまでが平服
カジュアル GパンやTシャツ、ショートパンツ、スニーカーなど

現在では平服の範囲が広く、インフォーマルからスマートカジュアルまでを呼ぶことが多いようです。

マリリン
マリリン
確かに。
結婚式の披露宴でも、平服指定だと色んなタイプの装いを見かけますわ。

パーティーの種類や会場の雰囲気によって『どの程度の平服が相応しいか』判断しましょう。

例えば格式高いホテルのパーティならインフォーマル、おしゃれなレストランならスマートエレガンスです。

会社主催のパーティーで平服指定であればビジネスアタイアが許されます。
居酒屋での結婚式の二次会ならスマートカジュアルでもいいでしょう。

画像で見る平服ボーダーライン

文字で見てもイメージが湧きにくいという方もご安心ください。
ここでは平服のボーダーライン前後のコーディネートを、フォーマル度の高い順番から見ていきます。

ピエール
ピエール
画像で見本を見ると、より分かりやすいですよ。

男性セミフォーマル

まずはセミフォーマルからです。

グレーのベストとブルーの蝶ネクタイで上手くカジュアルダウンできていますが、ウイングカラーのためセミフォーマルな装いです。

シャツがレギュラーカラーであれば、より平服として活用しやすい装いになります。

ーーここからが平服ーー

男性インフォーマル

インフォーマルはこちらです。


ダークスーツに薄いブルーのアスコットタイを合わせています。
昼のパーティーにおすすめなコーディネートです。

ピエール
ピエール
アスコットタイは結ばずにリングで止めると少しカジュアルな印象ですね。

男性スマートエレガンス

次はスマートエレガンスを見てみましょう。

ネイビーのスーツに淡いブルーのシャツを合わせた爽やかなコーディネートです。
パーティーシーンだけでなく、おしゃれなレストランでのドレスコードとしてよく使われます。

マリリン
マリリン
デートシーンにもぴったりな装いですわ。

男性ビジネスアタイア

次はビジネスアタイアです。


ビジネスアタイアではビジネススーツを少しドレッシーにアレンジします。
手持ちのスーツの中でも質のいいものを選び、ポケットチーフは忘れないようにしましょう。

ピエール
ピエール
くたびれた感じがないように、シャツもしっかりアイロンがけしておきましょう。

男性スマートカジュアル

次はスマートカジュアルです。


気軽なガーデンパーティにおすすめなコーディネートです。
カジュアルな居酒屋で行われる結婚式の二次会でも活用できますが、披露宴からの参加が多い場合はスマートエレガンスにしておいた方がいいでしょう。

ピエール
ピエール
ノータイ指定の場合はスマートカジュアルがおしゃれです。

ーーここまでが平服ーー

男性カジュアル

下のコーディネートはカジュアルです。


私服としてはおしゃれですが、平服指定のパーティーシーンでは避けましょう。

パーティーシーンの平服マナー

パーティーシーンではホストや他のゲストへの気遣いを忘れず、マナーを守ることが大切です。

「平服のイメージは分かったから、好きなおしゃれを楽しもう!」となると、マナー違反になってしまうこともあります。


後悔しないためにも、平服マナーをチェックしておきましょう。

ジャケット・パンツはどんなものを選ぶ?

日本で行われるパーティーの平服スタイルでは必ずジャケットを着用しましょう。

スーツが無難ですが、少しカジュアルなパーティーではジャケパンスタイルも許容されています。
特別な場合を除いて、GパンやハーフパンツはNGです。

色はブラックスーツもしくはダークスーツが無難です。

マリリン
マリリン
タキシードジャケットはOKなの?
ピエール
ピエール
フルドレスであれば浮いてしまいますが、カジュアルダウンしていれば様々なシーンに対応できます。
マリリン
マリリン
そういえば、そういう記事もありましたわ!
ピエール
ピエール
タキシードのアレンジについては後程ご紹介します

シャツは襟付きのもの

基本は白のドレスシャツです。

Q.ダークスーツに、
白シャツ、白チーフ、慶事用ではないが明るい色のネクタイ
靴、ベルト、靴下は黒

これで問題ないでしょうか?

A.ダークスーツに白シャツ、白チーフ、明るい色のネクタイで十分だと思います。

引用:Yahoo! 知恵袋

カジュアルなパーティーになれば色物や柄物を着ることも出来ます。

Tシャツはカジュアルすぎる印象を与えますので、男性は襟付きシャツを身につけましょう。

平服でおすすめなタイ

ノータイはかなりカジュアルになりますので、招待状に『ノータイ』と記載がない場合はネクタイ着用です。

ビジネスでよく使われる形のネクタイや蝶ネクタイ、アスコットタイなどを使いましょう。

また、日本では馴染み深い太いストライプ柄(レジメンタルタイ)ですが、アメリカのパーティーでは避けられるようです。

海外でのパーティーや外国の方が多く出席するパーティーでは柄にも気を付けておきましょう。

靴・アクセサリーの平服マナー

靴やベルトは黒を選びます。
夜のおしゃれなパーティーではエナメルなど艶のある靴も素敵ですね。

アクセサリーは派手すぎないようシンプルなものを選びましょう。
タイリングを付けるのもおすすめです。

髪型は清潔感を意識

清潔感のあるヘアースタイルを意識していれば、制限はあまりありません。
寝ぐせの放置は絶対にNGです。

水で簡単に治す方もいらっしゃいますが、寝ぐせは中々しぶとい物です。

マリリン
マリリン
出発の時点で治っていても、時間がたつと寝ぐせが復活することがあるのですわ

会社主催のパーティーに旦那と一緒に参加しました。
昼のパーティーだったので朝からバタバタ。

旦那が起きた時に寝ぐせが酷かったので、ちゃんと治すようにだけ伝えて自分の用意をしていました。
出発の時は、たしかに旦那の寝ぐせは治っていました。

しかし会場につく直前には、寝起きほどではないものの、ピョコピョコと毛が跳ねていました。
どうやって治したか聞いたら、「水で撫でた」と言う旦那に呆れてものが言えませんでした。

とりあえずコンビニに寄って小さいワックスを買い、事なきを得ました。

寝ぐせは整髪剤でキチンとセットするか、一度シャワーを浴びてから乾かしましょう。

結婚式関連の平服マナー

結婚式の披露宴や二次会に参加する場合はマナーも厳しくなります。
結婚式関連のパーティーに参加する場合は以下のことに気を付けましょう。

結婚式関連のパーティーでは

・黒のネクタイはNG(蝶ネクタイは可)
・アニマル柄のアイテムは避ける
・全身白のスーツを着ていいのは新郎のみ
・新郎新婦より目立つ格好はNG

これらは格式高い結婚式であっても守らなくてはいけないポイントですので、覚えておきましょう。

正しい平服のヒントは招待状にあり!

平服を選ぶ前には、招待状や実施要項をじっくり読んでみましょう。

招待状や実施要項には、会場の場所・時間・パーティーの内容などが書いてあります。

つまり招待状を読み込めば、主催者が求めている平服がどのレベルなのかが分かるということです。

マリリン
マリリン
私の友人も、平服に悩んで招待状から推理したと言ってましたわ。

招待状に『平服でお越しください』って書いてあったから、着ていく服にめちゃくちゃ悩みました。
ネットで調べたらだいたい『略礼服』って書いてありますよね。

でも、今回の会場はカジュアルなレストランだし、同級生が集まる気軽なパーティーだから
「略礼服ほどかしこまらなくていいよな」と思って、スマートカジュアルって紹介されてる服を参考にしました。

当日、やっぱりほとんどのメンバーは普段着より少しおしゃれな服でした。

幹事が青のタキシードにチェックのシャツだったので「自分の認識で合っていたんだ」とホッとしました。

会場がホテルなのであれば、平服ボーダーラインの中でフォーマル度が高いインフォーマルを選びます。

おしゃれなレストランならスマートエレガンスです。
居酒屋やゲストのおうちで開かれる仲間内のパーティーならスマートカジュアルが適している場合もあります。

時間帯によっても合わせるアイテムが変わりますよね。
招待状は届いた日や当日だけでなく、準備の際にもしっかり読むようにしましょう。

自分だけ場違い?! を回避しよう

いざ会場に着いて「あれ? 自分だけなんか浮いてる?」というのを防ぐためには、招待状から主催者の趣旨を汲み取ることが大切です。

しかし、時には読み違いをしてしまうこともありますよね。


インフォーマルな場にスマートエレガンスぐらいであればそこまで浮くことはないでしょう。

しかしスーツばかりの中にジャケパンスタイルだったり、逆に皆んなノーネクタイなのにネクタイをしっかり締めたスーツスタイルは浮いてしまいます。

そんな時におすすめなのが、手結びのアスコットタイです。

悩んだ時はスマートエレガンスなダークスーツを選び、アスコットタイを締めておきましょう。


アスコットタイは、それだけでフォーマル感を演出してくれるアイテムです。
インフォーマルな装いに引けを取らないでしょう。

逆にノーネクタイだった場合は、シャツのボタンを開けてアスコットタイを首にスカーフ状に巻きましょう。

ただネクタイを外したスーツ姿はだらし無く感じてしまいますが、アスコットタイをチーフにしておけばカジュアルなスーツスタイルの出来上がりです。

明らかにカジュアルな装いが求められている場合以外は、スマートエレガンス&アスコットタイで応用が効きますね。

パーティーシーンおすすめ平服コーディネート

ここではマナーを守ったアレンジの例をご紹介します。
パーティーの雰囲気に合わせて皆さんもコーディネートしていきましょう。

タキシードを平服に

フルドレスだと格式張ってしまうタキシードも、アレンジ次第では平服になります。

例えばカジュアルなシャツや蝶ネクタイを選ぶと、カジュアルなタキシードスタイルの出来上がりです。


1枚目の写真ではシャツと蝶ネクタイのおかげで、かなりカジュアルな印象を受けますね。

フォーマルなタキシードジャケットはカジュアルアイテムと合わせると、砕けすぎてない絶妙な雰囲気を作り出してくれます。

マリリン
マリリン
タキシードは使い勝手がいいですわね!

タキシードのアレンジ方法は他にもたくさんありますので、気になった方は下の記事もご覧ください。

ホテルウエディングならキレイめ平服

ホテルの結婚式に招待された時は、フォーマル度が高めな平服を選びましょう。

最近では式のカジュアル化が進み、主賓や親族もブラックスーツのことが多いため、友人の立場であればダークスーツにしておきましょう。


シャツは白で、タイは淡い色が好印象です。

グレーのスーツはビジネスでも使われますが、Vゾーンのアイテム次第でフォーマルな雰囲気を演出できますね。

カジュアルなパーティーならストライプシャツ

ブラックスーツはやはり重厚感を感じますので、平服指定ならカジュアルなアイテムを合わせましょう。

ストライプのシャツは爽やかな印象も与えてくれますので、ブラックスーツとの相性がいいです。

もちろん濃いネイビーや濃いグレーに合わせてもおしゃれですので、ストライプシャツは幅広く活用できます。

昼間のガーデンパーティーには明るい色のスーツ

明るい色のスーツに淡い色のネクタイを合わせると、ぼやけてしまいがちです。
濃い色のネクタイであればアクセントにもなりますので合わせやすいでしょう。


ガーデンパーティーなど、昼のカジュアルなパーティーでは明るい色が映えます。
主催者側や他のゲストにも爽やかな印象を与えますのでおすすめでず。

結婚式では新郎がグレーを着ることもあるので避けますが、それ以外のパーティーではチャレンジしてみたい色ですね。

授賞式なら冒険せずに略礼服

歴史のある賞などの授賞式パーティーなら、冒険はせずインフォーマルでビシッと決めましょう。

濃紺で感覚の狭いシャドーストライプのスーツはパーティーシーンにもぴったりです。
質のいいスーツは主催者側からの好感度も高いでしょう。

平服はルールを覚えれば悩まない

平服で気をつけるマナーと、会場や時間帯、パーティーの内容によって求められる平服の形を覚えておけばもう悩むことはありません。

正しい平服の選び方を、おさらいしておきましょう。

平服の選び方

・格式高いホテルや歴史のある授賞式ならインフォーマル
・カジュアルなホテルやおしゃれなレストランならスマートエレガンス
・会社主催のイベントならビジネスアタイア
・居酒屋や仲間内だけのパーティーならスマートカジュアル

守っておきたいマナーは以下の通りです。

平服マナー

・ジャケットとタイは指定がない限り着用
・シャツは基本は白
・カジュアルなパーティーなら色柄シャツも可
・靴とベルトは黒
・アクセサリーは派手にならないように

ピエール
ピエール
こちらはアスコットタイでスマートに決まっていますね!
マリリン
マリリン
マナーを守ったアレンジ上手の方を、今度のパーティーでチェックしますわ!

Party Life TOPにもどる