ドレスコードはパーティーシーンだけでなく、クルージングやレストランでの食事など、日常に近いシーンでも出てきます。
ドレスコードを守っていなければ、レストランでは入店拒否をされてしまうかもしれません。
クルージングでも、何日か一緒に過ごすことになる方々に冷たい目で見られてしまっては居心地が悪いですよね。
せっかく楽しみにしていたのに、服装のせいで悲しい思い出になってしまってはいけません。
ドレスコードをしっかり学んで、特別な日に素敵な思い出を残しましょう。
今回はパーティーシーンのドレスコードから、クルージング、レストランのドレスコードと共におすすめコーディネートをご紹介します。
会社帰りにおすすめなスーツアレンジもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧下さい。
パーティーシーンのドレスコード
パーティーシーンでの衣装は招待状などに記載されてあるドレスコードに準じたものを選びます。
ドレスコードの記載がない場合は、会場やパーティーの内容からどんな装いが相応しいのか判断しましょう。
正しい装いを確認しておかなければ、いざ会場について恥ずかしい思いをしてしまうかもしれません。
完全にやらかした…やらかしてしまった…恥ずかしい…
カジュアルフォーマルとは知らず、
ラフな格好をしてくるとは…泣きたい
— DADY (@kenken12192) 2019年1月20日
本日は弊社創立100周年の記念式典!某会場を貸しきるらしいw
式典に相応しいややフォーマルな服装という事でいつもみたいな私服を着てるんだがすれ違う人スーツばっかりでこれはやらかした感がwスーツだったら最初からスーツって言うといて!忖度なんてできひんやん普通www(社会人失格)
— jail (@garimpeiro5) 2019年1月16日
恥ずかしい思いをしないためにもドレスコードをしっかり学んでおきましょう。
フォーマル(formal)/正装
ドレスコードの中では一番格式高い装いです。
宮中晩餐会や国賓を招いたパーティ、結婚式の新郎新婦やご両親が身に纏います。
洋装であれば昼はモーニング、夜は燕尾服かタキシードが一般的です。
主催者でない限り、フロックコートの着用は控えておきましょう。
和装であれば黒羽二重に染め抜き五つ紋付の長着と羽織、袴は仙台平の縞柄です。
2018年のノーベル賞の授賞式では、京都大学特別教授の本庶さんが紋付き袴姿が素敵だと話題になっていましたね。
和の第一礼装は日本が世界に誇る礼装ともいえるでしょう。
セミフォーマル
セミフォーマルはホテルウエディングに招待された場合や授賞式パーティーなどでもよく見るドレスコードです。
昼はディレクターズスーツ、夜はタキシードでブラックスーツは昼夜問わず活用できます。
近年は式典などのカジュアル化により、セミフォーマルさえもきる機会が少なくなってしています。
ブラックタイオプショナル
タキシードに馴染みのない国の方に配慮して広まりつつあるドレスコードです。
タキシードをお持ちであれば、迷わずタキシードを着用しますが、ブラックスーツやダークスーツでも構いません。
ブラックタイオプショナルは、正装であるブラックタイより少しカジュアルダウンすることをおすすめします。
ダークスーツの方もいらっしゃいますのでフルドレスでは逆に浮いてしまいます。
View this post on Instagram
カラーシャツを合わせると、カジュアルダウンしつつもタキシードジャケットがフォーマル感を演出してくれますね。
カクテル
夜の華やかなパーティーで用いられるドレスコードです。
男性はタキシードが基本ですが、ダークスーツでも構いません。
カクテル(cocktail)の場合はより華やかさやパーティー感を演出しましょう。
・おしゃれな蝶ネクタイ
・タイピンやタイリング、カフスでアクセント
・チーフを華やかに
インフォーマル
略礼服とも言われるインフォーマルは、堅苦しくないパーティーや、結婚式・二次会などに使われます。
ホテルで行われるパーティーの場合、ドレスコードの指定がなければインフォーマルな装いをしておくと無難です。
服装はブラックスーツやダークスーツを選びましょう。
ただし華やかさは意識しておかなければ、ホテルのスタッフに間違われてしまうこともあるようです。
日本でも、仕事でホテルで開催される行事に行くと黒スーツの私はやたらと関係ない泊まり客に用事を言いつけられますw ましてパーティーではね
— 夜梅 (@t_youme) 2019年4月16日
質のいいスーツを選んだり、カフスやリングで華やかにしておくと、ホテルマンに間違われることもなくなるでしょう。
平服=インフォーマル?
招待状に『平服でお越しください』と書いてあった場合、インフォーマルな装いを選ぶのは間違いではありません。
しかし最近ではパーティーのカジュアル化が進み、『平服』が広い意味で使われているようです。
会場やイベントの内容によっては、インフォーマルだと浮いてしまう可能性があります。
ゲストのほとんどがカジュアルなスタイルなのに自分だけダークスーツだと、恥ずかしいですよね。
主催者側の意図を読み取って、適切な装いを選ぶようにしましょう。
スマートエレガンス/エレガンス
スマートエレガンスは、レストランなどでもよく見られるドレスコードです。
ダークスーツや少し明るい色のスーツが基本です。
View this post on Instagram
明るめのネイビーのスーツは爽やかさや華やかさを演出してくれます。
パーティーシーンからビジネスシーン、デートシーンにも活躍してくれることでしょう。
スーツ着こなしてる男の人まじかっこいいな❤️
個人的には明るめのネイビーかライトグレー寄りのスーツ😍
ネクタイとか気にしてると尚良し🤤— こしかわ まい (@km11x2s2luv) November 16, 2017
ビジネスアタイア
ビジネスアタイアは会社など、ビジネスの場で開かれるパーティーで見られるドレスコードです。
ビジネススーツを着ることが出来ますが、くたびれたものなどはやめましょう。
View this post on Instagram
ストライプが印象的なスーツですね。
ネクタイにはあえてピンドッドを合わせていておしゃれです。
ビジネスアタイアといえどもパーティーシーンなのであれば華やかさは演出しなくてはいけません。
日常感満載のスーツスタイルは失礼にあたります。
お持ちのビジネススーツの中でも、一番カッコいい物を選んでしっかりと手入れをして参加しましょう。
アイテムやカラー指定
カジュアルなパーティーでは、アイテムやイメージカラーを指定されることがあります。
指定されたアイテムは必ず身に付けるようにしましょう。
ミクロ♡西澤
happy wedding🤵🏻👰🏻💓💓💓ドレスコードはデニムでって洒落すぎだろ🤷🏻♀️🤷🏻♀️🤷🏻♀️🤷🏻♀️💓 pic.twitter.com/z1W5KmSw10
— きたず あんな (@apppppricot) July 14, 2018
アイテム指定やカラー指定のドレスコードは会場の一体感があって楽しそうですね。
パーティーの主催者が一生懸命考えたドレスコードですので、ゲストは全力で応えましょう。
ホテルやレストランのドレスコード
格式高いホテルや高級レストランには、「キチンとした服で行かないといけない」と意識してらっしゃる方も多いでしょう。
厳密に言うと、ホテルにはドレスコードがないところが多いです。
例えば帝国ホテルやリッツ・カールトンなどのホテルもホテル自体はドレスコードを設けていません。
ホテル内のレストランやバーを利用する際はドレスコードがあるようですね。
ドレスコードがないといっても、格式高いホテル等を利用する際はTシャツ短パンにサンダル姿では悪目立ちしてしまいます。
レストランにいかない場合でも、少しおしゃれな格好を意識しておきましょう。
では、レストランでよくあるドレスコードとコーディネートを見ていきましょう。
スマートエレガンス/エレガンスのコーデ例
パーティーのドレスコードとしてもよく活用されるスマートエレガンス。
格式高いホテルのレストランや高級フレンチレストランなどは、スマートエレガンスが基本になっています。
リッツ・カールトン大阪のフレンチレストラン『ラ・べ』では、ディナータイムのドレスコードはエレガンスです。
ラ・ベ 公式ページ
スマートエレガンス・エレガンスはダークスーツや少し明るい色のスーツスタイルです。
View this post on Instagram
シャドーチェックのスーツにストライプのシャツを合わせたスタイルです。
エレガンスで大人の色気を感じさせますね。
カジュアルエレガンスのコーデ例
カジュアルエレガンスもホテルのレストランではよく見られるドレスコードです。
スマートエレガンスはスーツスタイルですが、カジュアルエレガンスはジャケットとパンツがセットアップでなくても良いでしょう。
しかしカジュアルな素材ではなく、ジャケットやパンツはスーツに使われるようなアイテムを選ぶようにしましょう。
View this post on Instagram
ジャケットとパンツを別のものを選ぶ時は、同系色を選ぶと馴染みやすいです。
こちらのスタイルはスリーピースですので、フォーマルな雰囲気もありますね。
スマートカジュアルのコーデ例
ちょっと高級なおしゃれなレストランに多いドレスコードがスマートカジュアルです。
スマートカジュアルはジャケパンスタイルが王道です。
もちろんスーツで行っても問題はないですが、少し肩の力を抜いたおしゃれを楽しんでみてはいかがでしょうか。
View this post on Instagram
ノーネクタイでカジュアルなシャツですが、ジャケットがきちんと感を演出してくれます。
デニムを合わせてもいい?
レストランでのスマートカジュアルの場合、デニムのパンツでの入店が容認されることが増えているようです。
しかしダメージ加工をしているようなものはカジュアルすぎます。
デニムを選ぶ場合は黒や白などパッと見ジーンズに見えないようなものがいいでしょう。
ジャケットまたは襟付きシャツ着用
言葉の通りジャケットもしくは襟付きシャツを身に着けていればOKです。
高級レストランのジョエル・ロブションもこちらのドレスコードですが、特別感があるからかエレガンススタイルの方も多いです。
パンツに指定はありませんが、ハーフパンツやダメージジーンズは避けておきましょう。
View this post on Instagram
カジュアルなジャケットとカジュアルなシャツの組み合わせですが、スリーピースでキチンと感もあります。
白のパンツが爽やかですね。
ジャケット又は襟付きシャツ着用の場合は、もう少しカジュアルな格好でも構いません。
しかし、ちょっといいレストランに行くのであればいつもより少しだけおしゃれなスタイルを楽しむのがおすすめです。
ドレスコードのないレストランにおすすめな装い
ドレスコードがないレストランであれば、基本的に何を着ても構わないません。
しかしヨレヨレの服装やタンクトップ、短めのハーフパンツなどは他のお客さんの視線を集めてしまうかもしれません。
ゆったりと周りの目を気にせずに食事を楽しむには、少しおしゃれなスタイルがおすすめです。
View this post on Instagram
ニットのジャケットは柔らかく、気合の入りすぎていないおしゃれ感を演出できます。
伸縮性もあり使い勝手が良いので、ちょっとしたおしゃれ用に1枚用意しておくことをおすすめします。
クルージング旅のドレスコード
クルージング旅では夜のパーティーのドレスコードは事前に決まっているか、当日の朝に船内新聞に書かれてあります。
クルージングでは客船のランクによってドレスコードのイメージが異なります。
特に異なるのが『フォーマルナイト』の服装です。
ここでは客船のランクごとのフォーマルな装いと、インフォーマル・カジュアルの装いについてご案内します。
フォーマル
フォーマルナイトはクルージングのメインイベントと言っても過言ではありません。
本日はフォーマルナイト
皆さんタキシードやブラックスーツ、華やかドレスや着物の装いでスペシャルディナー今夜のナプキンはスター
瀧総料理長の料理解説を交えながら味わった事もないような驚きばかりのお皿たちカップの泡の香りも楽しいマッシュルームと生ハムのスープ#飛鳥2 #世界一周 #夕食 pic.twitter.com/SncfrmfhTo
— 2018飛鳥Ⅱワールドクルーズ〔非公式 (@asukacruise2018) June 7, 2018
昼間は少しカジュアルな服装をしていても、この時ばかりはしっかりおしゃれをしましょう。
ラグジュアリー船はとことん華やかに
キュナードやクリスタルクルーズ、ポールゴーキャンといったラグジュアリー船は男性のタキシード率も高いです。
ブラックスーツの方もいらっしゃいますが、やはり華やかさを演出するためにはタキシードをお勧めします。
View this post on Instagram
ブラックタキシードは男性自身の魅力を上げるだけでなく、女性のドレスを引き立ててくれます。
プレミアム船は披露宴のイメージで
プリンセスクルーズやセレブリティクルーズなどのプレミアム船では、スーツの方も多くいらっしゃいます。
格式高いホテルでの披露宴のスタイルが理想です。
スーツを着る場合も、せっかくのフォーマルナイトでは、やはり蝶ネクタイをおすすめします。
View this post on Instagram
スーツも蝶ネクタイを締めるだけでフォーマル度が一気に高くなりますね。
カジュアル船は日常よりちょっとおしゃれに
クルーズ船の中ではラフなイメージのカジュアル船では、タキシード率はグンと下がります。
フォーマルナイトだからスーツ着てるけど普通にカジュアルの人いるし結構ゆるいのね
— ♪ (@tomo_sc) September 16, 2018
もちろんタキシードやブラックスーツでも問題はありません。
堅苦しくない雰囲気が人気ですが、フォーマルナイトでは普段よりおしゃれをしましょう。
タキシードやスーツを着ないのであれば次の様なコーディネートがおすすめです。
View this post on Instagram
ジャケットとシャツ、ネクタイでフォーマル感を演出しています。
しかしベージュのパンツを合わせることでカジュアルダウンしていますね。
普段のちょっとしたおしゃれにも活用できるスタイルです。
インフォーマル
インフォーマルはフォーマルナイトほど堅苦しくないディナーでのドレスコードです。
スーツや品のいいジャケパンスタイルでネクタイを締めましょう。
View this post on Instagram
グレーの濃淡コーディネートは着る人を選ばず、スマートに見せます。
ジャケットやネクタイ、シャツに濃い色を合わせるとコーディネートが締まって、若い人でもかっこよく着こなせますよ。
カジュアル
カジュアルといってもTシャツ短パンのようなスタイルではなく、ディナーの時は襟付きシャツと長ズボンを合わせましょう。
ネクタイはなくて構いません。
View this post on Instagram
暖かい季節ならポロシャツにパンツを合わせるといいですね。
ポロシャツは皺のない、薄すぎない素材のものを選びましょう。
節度のある着方を意識しましょう。
肌寒い時はノーネクタイのジャケパンスタイルがおすすめです。
View this post on Instagram
右側のコーディネートが、カジュアルなシャツの上にサラッとニットジャケットを羽織っていておしゃれですね。
蝶ネクタイやネクタイはフォーマルナイトの数だけ用意
フォーマルナイトが3日ある場合、ブラックスーツ」タキシードを3着用意するのは大変ですよね。
男性は首もとのVラインのアイテムを変えるだけで印象が変わります。
View this post on Instagram
フォーマルナイトの数だけ蝶ネクタイやネクタイわ用意しておけば、コーディネートに困ることはありません。
用意したタイは、もちろんインフォーマルの時にも活用できますね。
仕事終わりでもおしゃれに変身
仕事が終わってそのままレストランに食事に行くという場合、そのままのスタイルでは味気ないですよね。
かといってネクタイを外しただけのスタイルでは仕事でくたびれた感が出てしまいます。
女性もおしゃれしているのですから、男性も整える意識はしてほしいですわね。
とはいっても、仕事帰りに着替えている時間もない方もいらっしゃいます。
そんな方のために、仕事のスーツスタイルをおしゃれに変えるおすすめアレンジをご紹介します。
近くのおしゃれなレストラン
ドレスコードのないカジュアルなレストランであれば、スーツを少し着崩した方が雰囲気に馴染みます。
しかしネクタイを外してボタンを開けただけでは、ただのくたびれた姿に見えてしまいます。
ネクタイを外してお出かけの予定があるのであれば、ボタンダウンかホリゾンタルカラーのシャツを選びましょう。
View this post on Instagram
ノーネクタイのスーツ姿は賛否ありますので、気になる方はジャケパンスタイルにしておきましょう。
ちょっと背伸びした高級イタリアン
ちょっといつもよりリッチな高級イタリアンに行くときは、スタイルも少しドレスアップしましょう。
おすすめはアスコットチーフです。
View this post on Instagram
「アスコットチーフはハードルが高い」と思っている方もこのようなドット柄であれば、カジュアルに取り入れられますね。
もちろんアスコットチーフはパーティシーンでも使えますので、どんどんチャレンジしていきましょう。
内心ドキドキ高級フレンチ
高級フレンチではスマートカジュアル以上の装いが求められることが多いです。
もちろんスーツであれば入店を拒否されることはありませんが、ドレスアップしましょう。
View this post on Instagram
華やかなポケットチーフを刺せば、普段のスーツも1つランクが上がったように見えます。
チーフの色や形によって印象が変わりますので、色々揃えてみるのもいいですね。
ドレスコードを覚えてドレスアップシーンを楽しもう!
ドレスコードは堅苦しく窮屈なイメージがあるかもしれません。
しかしドレスコードに合わせたファッションは、スポーツやゲームと同じで「ルールがあるから面白い」とおっしゃる方もいます。
もしドレスコードがある場に出向くことがあれば、ぜひ『ファインプレー』を目指してみましょう。
・フォーマルはモーニングやタキシード、燕尾服
・セミフォーマルはディレクターズスーツやタキシード、ブラックスーツ
・インフォーマルはブラックスーツやダークスーツ
・スマートエレガンスはダークスーツや明るめのスーツ
・スマートカジュアルは上品なジャケパンスタイル
・アイテム・カラー指定は必ず守る
・スマートエレガンス/エレガンスはスーツがベスト
・カジュアルエレガンスは上品なジャケパンスタイル
・スマートカジュアルはエレガンスよりラフなジャケパンスタイル
・ズボンは指定がなくてもハーフパンツやダメージジーンズは避ける
・フォーマルは客船のランクによって異なる
・フォーマルナイトはラグジュアリー船ではタキシード、プレミアム船ではタキシードかスーツ
・カジュアル船のフォーマルは普段よりおしゃれなジャケパンスタイル
・インフォーマルはスーツまたはジャケパンスタイルにネクタイ
・カジュアルは襟付きシャツに長ズボン
イメージを覚えて自分なりのコーディネートにアレンジしていきましょう!
・【騙されないで】恥ずかしくない男性セミフォーマルとは
・【大人のタキシードアレンジ】スーツとの違い
・デキる男のフォーマルなタイ【種類とアレンジを覚えて評価アップ】
・【男性パーティーファッション】もう平服に悩みたくない!【結婚式・二次会】
・【実体験】アメリカの結婚式に呼ばれたら【男性ドレスコード】