ジャニーズのコンサートは、東大入試より難関と言われる倍率をくぐり抜けた人だけが参戦できるものです。自分の応援するジャニーズのタレントを応援することができる非常に希少な機会になります。
そんなジャニーズコンサートにも、服装マナー・コンサートマナーがあります。
これをしっかりと守って、心から楽しめる思い出を作るために、服装マナーについてみていきましょう!
奇抜な服装、グッズ販売の長蛇の列、会場前でのファン同士の交流、コンサート終わりの駅の混雑……
いろいろあるわ。
Contents
『自分さえ良ければ』は厳禁!
髪型に気をつけよう!
髪型に気をつけましょう。
高い位置でまとめたお団子やポニーテール、大きすぎるカチューシャ、帽子は禁止です!
真夏には麦わら帽子やストローハット、クリスマスの時期はサンタ帽子などを被りたくなる方もいるでしょう。
でも、被るのは外だけにして、会場内に入ったら脱ぎましょう!
貴方が被っている帽子や、『目立ちたい』という理由だけでまとめた髪。
そのせいで、後ろの方が、自分の担当(ジャニーズグループの中で一番好きなメンバー)を見られなかったらどうでしょうか?
その方にとっては『つまらない、残念なコンサート』になってしまいます。
『自分さえ良ければ良い』というのではなく、自分の周りの人のことも考えることが大切です。
髪型にまで制限がかかるなんて思ってもいなかったわ。
初めてジャニーズのコンサートに連れて行って貰った時、お友達に言われました。
団扇は胸の高さまで!お団子頭、アップすぎる髪型禁止!公式以外の光物は禁止!前の人と同じ動きをしないと、後ろの人が見えないでしょ!?公式グッズ以外など見たこともありません!
有り難い教えだったと思います。
— 5th_kaleidoscorpion (@5th_keel) 2018年12月15日
ジャニーズのコンサートは基本的にうちわは胸の高さって決まってるから、こんな酷いことにはなかなかならない。でも前の人が盛り髪とか帽子の人だと最悪だな
— なっつ🎾パルマRとBotW (@tenipuri_nuts) 2018年12月16日
今日関ジャニのコンサート入ったらしいリア友ちゃんが、盛り髪ヒール当たり前だし、規定外うちわだし、会場内の写真撮るしで、普通にマナー悪いタイプの人なんだけど、もう性格が性格だからめちゃくちゃ怖くて注意ができない ルールだしマナーだから辞めような……うん…
— さな@ (@sa_naaaa37) 2017年8月15日
うちわに気を付けよう!
ジャニーズのコンサートに、うちわは必須です。
メンバーにしてほしいファンサービスを、うちわに書いて掲げておき、書いてあるファンサービスを『してもらえたら超ラッキー』で、墓場まで持っていきたいくらい最高の思い出になります。
ファンの間では『応援うちわ』と呼ばれます。
このうちわにも、ルールがあります。
それは、以下の3つです。
『胸の高さより上には上げない』
『ホログラムやグリッターは使わない』
『規定サイズより大きなものを持ってこない』
ということです。
頭の上まで上げていると、後ろの人が見えなくなってしまいます!
また、ホログラムやグリッターを使用すると、反射してステージ上にいるアイドルの目を痛めてしまうことがあります。
自分が使った装飾のせいで、自分が応援するアイドルの芸能人生命に支障をきたしてしまうと思うと、ルール違反をする気にはならないはずです。
とくダネで、
sexyzoneのファンには暗黙ルールがあると取材している。・出待ちはしない。
・うちわにホログラムを使わない。(アイドルの目が痛くなるらしい)
など。ジャニーズの場合はどちらかといえば危険行為防止のようですが。
べりふぁむにもタイムリーな話題。#べりふぁむ#ファンのマナー— だやん♪ (@3cat_bgm) 2018年11月11日
ナナライうちわ参考までに。ジャニのルールではありますが…。
モールなどゴミが出るものは使わない。
公式サイズ30センチ以内に収める。(フチの装飾含)
ホログラム、グリッターラメなど光を反射する素材は、演者の目を痛める恐れがあるため、使用は避ける。
公式絵、著作権に関わるものは使用しない。— まり (@YBMaRiYB) 2018年6月25日
今日のパオパオの動画を見て団扇を作ろうと決めた皆さんへ、ジャニヲタからジャニーズ界隈での団扇作りの鉄則をお伝えします
①モール禁止(照明で反射して演者の視界に影響します)
②ホログラム禁止(〃)
③大きさは40cm×40cm以内(でかすぎると周りに迷惑がかかります)— は る こ ▷ 水オン (@pcmb_hrk) 2017年10月14日
ジャニーズさんはうちわ高く上げてたり、マナー違反してる人がいるエリアにはファンサしないし、挨拶中に空気読まずに名前呼んだする人がいるとガチめに「いま俺が話してるから」とか静かに聞いてると「皆静かに聞いてくれてありがとう」とかアイドル側が言うから、コンサートの自治は比較的良い。
— さとし (@idol3104) 2018年3月8日
マジかよ…ありえねぇよ…うちわは左手で持って胸の位置より上には上げない、これジャニーズだとですが常識マナーι(`・-・´)/
自分がやられたら気分良いものじゃないでしょ( ͡ ͜ ͡ )まぁ他人のこと考えること出来ないならコンサートとか行かずDVDで我慢してほしい✨ >RT— 蒼穹(そら) (@sein_nicht11) 2018年12月15日
100億年振りにジャニーズの魂に行って席もアリーナだったんだけど、団扇とペンライトを頭の位置で振るわ、(多分)仲間うち内で席移動するわ、静かな曲で大声で喋るわ、銀テ引きちぎるわ、野生動物の集まりか??って位マナーが悪かったけど今ってこれが当たり前なの??それともセクシーゾーンだけ??
— しお (@onnstm) 2018年3月30日
規定サイズより大きなものを持ってきてしまうと、周囲に迷惑なのでやめましょう!
靴に気を付けよう!
身長が低い方に重宝されるのが『ヒール靴』です。
しかしながら、コンサートではヒール靴は避けるようにしましょう。
髪型と同じく、10cmの高いヒール靴を履いた人が前にいて、後ろの人が見えなかったらどう思うでしょうか。
悲しいですよね。
貴方の服装を見ているのではありません。
応援しているジャニーズグループを見に来ているのです。
周囲の人の迷惑を、よく考えながら、最適な靴を選びましょう。
ジャニーズJr祭りの時に前の席のお姉ちゃんたちが、来た時よりも高いピンヒールに履き替えてて
マジか危ないよ、と思いながら見てたんだけど
案の定コンサート中、よろけて捻挫しかけてたからヒール履くとき気をつけた方がいい。(どの立場)— ななさん@親分 (@light220) 2017年8月16日
上記のツイートにもある通り、捻挫などの怪我を引き起こしてしまっては、せっかくのコンサートが台無しです。
コンサートに行く際はスニーカーを選びましょう。
派手すぎる服や、キャラクターTシャツはNG!
パニエをふんだんに使ったふわふわの可愛らしいスカート、同性から見ても下着が見えてしまいそうなくらい、ギリギリの丈のスカート。
コンサートが開催される時期がクリスマスに近いと、ミニスカート丈のサンタクロース服のコスプレも見たと言っていたわ。
とても可愛らしいですよね。
自分が時間とお金をつぎ込んで愛を注ぐメンバーに、『自分の最高の姿を見てほしい!』と思う気持ちは、よくわかります。
しかし、周囲が引いてしまうような派手すぎる服は避けましょう!
ジャニーズのコンサートは普通にコスプレいるな。ステージ衣装真似て作ってきてたり。
コンサートやライブの類はコスプレ〇で、舞台は✖?
キャラの特徴的な髪色にしてる人は?
ともかく、ルールでなくてマナーだしね。叩かれても良いなら好きにやれば良い気もする。視界妨げるとか邪魔は絶対NG— ちょりす (@emxnamos) June 21, 2016
時には、過去に開催されたコンサートでメンバーが着用していた衣装を手作りして着る人もいます。
友人と2人でお揃いで着る、というのなら可愛いですが、それが5人、6人となると、ちょっと異様な光景ですよね。
正直ジャニーズのコンサートにメンバーのコスプレで来てるやつ痛いから止めてほしい。しかもそういう奴に限って顔がクズ。
— 灰猫 (@kanekure1212) 2019年1月13日
でもジャニのコンサートでアイドル本人のコスプレして来てる人見ると「いやいや、これから本人に会えるのに寄せなくて良いのでは」と思っていた
— ♡ (@Joxaren_) 2017年8月22日
Hey!Say!JUMPのコンサート会場前を横切ったらかなりの確率でミニスカ&レース靴下なんだけど、あれがジャニ参拝のドレスコードなのかい?
— 美輪 (@beyondspica) 2012年5月4日
でもジャニーズのコンサートはまじだ浴衣と水着と擬似ウェディングドレスとつなぎとはっぴ着てくんのやめようね論外きちがいマナー違反やから
一番うざいの盛り髪おばけな
こないだキスマイに下着おったらしいけど
あむらあ(@DCKMFT2hiroari)August4,2018
ジャニーズのコンサートはただでさえヤバイのが多いのにサンタコスと素肌ニットギャルが増えるぞ こわ 可愛い子ならしめしめって見ます
— ♡みたき♡ (@881114__) 2018年12月10日
多くのジャニーズグループは、コンサートのファンは女性が多いです。
しかし、男性ファンもいます。
異性の目も意識しましょう!
上記の一番下のツイートのように、良からぬことを考える男性の方も少なからずおります。
何より、応援うちわに『ピースして』などのファンサービスを書いたとしても、過激なコスプレをしているファンが近くにいるだけで、グループのメンバーが『ファンサービスをしてくれない可能性』もあります。
SixTONESのみんなは特にそうだけど
規格外の団扇や公式ではないペンライトをライブで使ったりすると、大抵のジャニーズやJrは無視で、マナーなどを守ってる人だけにファンサをします
それは最低とかではなく当たり前のことをしているだけなので批判はして欲しくないです
画像は拾い画です pic.twitter.com/PHBEbnIEi1— らむ (@ramu_Shintaro) 2019年1月20日
なかには『関ジャニ∞』のように、グループ内にコスプレが嫌いなメンバーがいる場合もあります。
@airi_jinno ただ関ジャニはコスプレが嫌いなメンバーが何人かいるのでコスプレがいると今日のファンサは諦めなきゃいけないという…
— ゆみこ®︎3/17京都サンガ×柏レイソル (@mementomori0307) 2014年8月24日
関ジャニのコンサートに、エイトレンジャーの衣装(つなぎ)を着たり、コスプレしに行くのは メンバーからもエイターからも大体 白い目で見られるみたい。。。
びっくり〜。
嵐のコンサート、コスプレ多いけどな(笑) pic.twitter.com/x0gb8VMT0E— みの (@nmkz617mnr423) 2014年7月25日
時間と費用を掛けて応援うちわを作っているのですから、ファンサービスをしてもらいたいはずです。
ジャニーズのコンサートに参加される方の中には、自分で参戦服を『手作り』される方もいます!
では、夏のコンサートで浴衣はどうなの? といった声が聞こえてきそうです。
着物姿の人妻風の観客に引いたことがありますね……。座りづらそう。
帯とかどうするの?うしろぼってり。今はやりのじゃらじゃらつける?
髪もばっちり盛り髪かなあ。そして履き物。まさか、下駄ばき?
お祭りじゃないんだからね。会場は。
座席も、段もある場内、音立てて移動したりステップあわせたりデキるのかな?
ペンラは、どーする。袖が隣のじゃまにならないか?
どこ考えても、うまくやれると思えないんだけどな。おじょうさん。
無責任な回答にしたがい仲間をさがす?
そうやって恥かいてらっしゃい。
わたしらは傍観者責任とれません。
引用:Yahoo!知恵袋
服装には『この服装は、周囲からどう見えるかな?』
ということを意識しながら選びましょうね。
また、ディズニー等のキャラクターTシャツを着ていると、ライブDVD化がされなくなってしまいますので、NGです。
自分が映像に映るかもしれないコンサート。
ライブDVD化したら、大切に持っておきたいですよね。
自分が着ているTシャツのせいで、ライブDVDが発売されないなんてことにならないよう、気をつけましょう。
LIVEにDisney系のぬいぐるみ(ダッフィーなど)を持ってかないでください
特にLIVE参戦する人。
もしDVDになった時写ってるところが著作権の侵害になるからカットされてしまいます😭😭あと、ジャニーズのLIVE参戦した人
ファンサ自慢とかやめて欲しい😂🌀#ジャニーズ#LIVE#ファンマナー守ろ— 垢消し (@ninoyamafuji658) 2017年12月23日
今日、家情の授業で著作権ならったんだけど。みんなよくダッフィーにジャニーズ衣装作って、着せて魂にもってきてるよね。ディズニーゎ著作権厳しいから魂のカメラにダッフィー映っちゃうとDVDにできないんだって。だから魂にゎ持ってきてもいいけど、魂中ゎきちんとしまって下さいね!
— 菊 池 あ ぁ ち ゃ ん ♡* (@s2_fuma_) 2012年12月19日
1.高い位置で作るお団子やポニーテール
2.高いヒールのある靴
3.丈の短すぎるスカート
4.浴衣
5.メンバーのコスプレ衣装
6.キャラクターのTシャツ
どんな服装がいいの?
ここまで、NGな服装を見てみました。
では、どんな服装で行くのがオススメなのでしょうか。
1番のオススメは、自分の担当(自分が応援しているグループメンバーのこと)のイメージカラーを、洋服で取り入れることです!
グループには、それぞれメンバーのイメージカラーがあります。
嵐を例にとって見てみましょう。
相葉くんは緑、翔くんは赤。
大野くんは青。松潤は紫、二宮くんは黄色、といった具合です。
相葉くんが好きな人なら、相葉くん担当となります。
どこかに相葉くんのイメージカラーを取り入れてみると、コンサートで相葉くんから手を振ってもらえるかもしれません。
それぞれのイメージカラーを、上半身のニットやブラウスで取り入れてみたり、ヘアアクセサリーやイヤリングなどのアクセサリーで取り入れてみると良いでしょう。
ネイルで担当カラーを取り入れて、アピールしてみるのもよいアイデアです。
可愛いものだと、コンサートで出会う仲間からも褒められそうですね!
アクセサリーで、自分の担当メンバーのカラーを取り入れてみるのも良いですね!
全身緑、グリーンのワンピースで行くことを進めようかしら。
マリリン様の知人が相葉くんからファンサを頂けなくても良いのでしたら、構いませんが。
全身緑ではなくて、節度のある服で行くことを勧めなければね。
服装マナーまとめ
ジャニーズコンサートの基本的なマナー
1.うちわは『胸の高さ』まで!
2.うちわの文字装飾にはホログラム加工はしない!
3.規定サイズを超えないようにする!
(※ジャニーズコンサートの公式グッズのうちわのサイズを守る)
さらに、マナーを守った服装でコンサートに参加すれば、ファンサービスを貰えるかもしれません。
マナーを守った服装とは・・
1.ほどよいまとめ髪
2.ヒールの低い靴
3.恋人とデートに行くような可愛い服装
4.キャラクターTシャツはNG
また、最近はSNSで繋がった仲間とコンサート会場で顔を合わせる機会も多いです。
その際、マナーが良いと仲間から褒められます。
マナーを守った服装で、ジャニーズファン同士、幸せな時間を過ごしましょう!
ジャニーズコンサートをもっと楽しむための『コンサートマナー』
ジャニーズのコンサートの服装マナー・うちわマナーを知ったら、次は『コンサートマナー』を知りましょう。
ジャニーズのコンサートに行く女子たちは皆、恋人とのデート以上に気合を入れています。
それくらい、価値のあることです。
「遠征」と称して、自分が応援するアイドルのいろいろな表情を見るために、はるばる関東から札幌、福岡や大阪などへ旅行の計画を立てる人も大勢います。
あっそうだった、アイドルのコンサートはお祭りでもありジャニーズはショーでもありそして嵐の場合は演出いや最新技術の見本市だったわw
— おるき (@buruguri) 2018年12月10日
そういえば私調布で帰りの電車まってたらちょっと年配のご夫婦に「なんかお祭りでもあったんですか?」って聞かれて「味の素スタジアムで関ジャニ∞のコンサートがあったんです」って言ったらああ~ってなって「みんなカラフルで楽しそうだから気になったの」って笑顔で言われてうれしかった!!!!!
— 曽我部 (@sogabe8) 2012年9月16日
ジャニーズのコンサートってお祭りみたいだね。女の子達の服がすごい。
— 勤勉家 (@moyash) 2011年7月9日
まさに、コンサートはファンにとっては『コンサート』ではなくて、『お祭り』です。
『お祭り』の準備のために、化粧品や服、ネイルやヘアアクセサリー……さまざまなものにお金を使います。
全ては、『自分が日頃TVの画面越しに応援しているアイドル』をこの目にしかと焼き付けたい!という強い思いから来ています。
そんな、とても楽しいコンサートを、より素敵な思い出にするために、ジャニーズコンサートに参加する際のマナーを見ていきます。
ジャニーズで守るべきコンサートのマナー
ジャニーズコンサートでは、『守るべきマナー』がきちんとした理由で定められています。
それをしっかりと守りましょう。
では、まずはジャニーズコンサートの持ち物からです。
ペンライトは公式のものを使いましょう!
ペンライトは公式のものを使いましょう!
ここでいう『公式のもの』とは、ツアーグッズとして会場で売られているものを指します。
わたしの隣の人、キンブレ何本も持って来てて始まる前にそのキンブレ光らせて写真撮ったりしてたら、係員の人が来て「それ次光らせたら出て行ってもらうよ、彼らも言ってたんだから」って言ってた。だから、持って行こうとしてる人、マジやめな。
— つ ぐ __ 固ツイ見れたら見て🌸 (@cyukko9171) 2018年5月13日
ジャニーズは公式のペンライト以外使用出来ません。
市販されてる全てのペンライトは使えない。
会場で売ってるペンライトまたは、ジャニーズショップに売ってる全グループ共通のペンライトしか使えない。
会場でペンライトを買うしか方法はありません。
引用:Yahoo!知恵袋
最近のジャニーズグループは、ペンライトも『大事なコンサートの演出の1つ』として考えています。
同じコンサートの演出でも、フリフラ(無線制御型LEDライト)は確かSonyが特許取っていた気がする。そのため、コンサートで初めて使われたのはSony所属アーテイスト(いきものがかりだったかな?)で、ジャニーズが取り入れるまでに数年(潤様は3年と言ってた気が)かかってたような。
— たっち (@tormentael) 2017年4月9日
フリフラ(無線制御型LEDライト)についてはこちらが詳しいです。
インタビュー形式で、読みやすくなっています。
「その色にしたい」ときに、その色に光らせることが出来ます。
つまり、観客であるファンがいちいちペンライトを操作しなくてもコンサートを楽しめるということ。
「その日は、偶然にも彼の誕生日で、誕生日をサプライズで祝ったときに、彼の担当カラーである緑色のライトで会場が埋め尽くされて感動した」
って、楽しそうに飛び跳ねんばかりの勢いで話してくれたのを思い出すわ。
あれも、この『フリフラ』があるからこそ出来た、ってことなのかしら。
デジタリアン見てる〜
この初めてのフリフラ導入のとき
ほんっとうに感動した!!!!今までの嵐のコンサートも
他のジャニーズのコンサートも
いろいろ行ったけど、
フリフラが登場してからの
ライブは圧倒的に楽しいんだよなー— ち (@chi80715989) 2018年12月10日
この『フリフラ』で制御されて綺麗に揃ったペンライトの灯りを、後々ライブDVDなどで見ると、その迫力と美しさに感動します。
また、『自分たちもコンサート会場という空間で自分が応援するアイドルと一体になっている』という思いで、胸がいっぱいになります。
この素敵な『フリフラ』も、1つ非公式のペンライトがあるだけで台無しになってしまいます。
自分の好きなジャニーズグループが、毎日綿密に話し合いを重ねて作り上げたコンサートの演出です。ファンは、それを盛り上げる義務があります。
テーマパークで売られているものを持参するのではなく、公式のペンライトを購入して、参加するようにしましょう。
グループによっても異なりますが、大体は2500円前後で購入できます。
外れてもダフ屋やオークションでの購入はNG!
コンサートのチケット、外れたら悲しいですよね。
最近のジャニーズグループのコンサートでは「制作開放席」があることがあります。
申し込み案内メールが届かないと申し込めません。
落選した人の中から選ばれた人のみ案内が来ます。
そこから応募してさらに抽選して当たった人のみ行くことができます。嵐だとドームのある県が優先的に案内が来ます。
また、クレジットカード決済のみなので、成人してる人優先です。どれも当てはまっていても、案内自体抽選なので全員には来ません。
公演の1週間前に案内がきて、公演の前日に当選発表です。
チケットは2枚までです。
引用:Yahoo!知恵袋
この制作開放席でも当選しなければ、そのコンサート公演期間内に憧れのグループを生で見ることはできないという現実を無慈悲にも突き付けられることになります。
悲しいですよね。
気持ちは痛いほどわかります。
しかし、だからといって、ダフ屋からチケットを購入したり、オークションでチケットを落札したりしてはいけません。
嵐ファンでダフ屋にチケット売って盛り髪してたマナー違反で有名な人が退場させられたらしい。
— 夕方まみれ (@eight_beat0922) 2015年11月7日
ドームに嵐さんのグッズ買いに行ったらダフ屋に声掛けられたw
あなた達から買うほどのお金持ってないし、そもそもダフ屋からチケット買おうとも思わない( 'ω')— *柚翔* (@amnos0125yuka) 2018年12月1日
嵐界隈にも毎度毎度コンサートのチケット、ダフ屋から買いまくって全ステして……ってひといるからな……その度にまたか!!って皆キレてるけどどうにもならないんだよな……
— 睫毛ちゃん (@yocheeezawa21) 2018年10月15日
ダフ屋やオークションでコンサートのチケットを買うのはマナー違反です。
今は後ほど説明するようにデジタルチケットになってしまったため、表示されなくなりましたが、紙のチケットの裏には「ダフ屋にチケットを売る行為、ダフ屋からチケットを買う行為は法律違反です」としっかりと記載されています。
#嵐チケット#嵐チケット譲 #取引垢 転売及びダフ屋行為は違法行為です。ツイッターでも全て通報されています。高額なチケットを購入し会場で本当に観れない事に本当になります。騙されたらダメです。嵐チケット転売は全て購入しても入れません。騙されますよ。絶対入れません。
— kez@$€¥ (@kaz0518King) 2018年10月12日
普通にファンの子でも他名義で当選チケット余ったら高額で売ってるのか…ダフ屋だけでなく敵が身内にもいるとは😭😭 こんなに転売ダメと言ってるのに無視するお前らの倫理観よ。何のために嵐が会議で話し合ってデジタルチケットにしてると思ってる?その時間を無駄にしてるんやで。買う人も同じやで
— まるこ (@chirororooon) 2018年10月11日
日々、Twitter等のSNSで「チケットを譲ってください」というものを見かけます。
そのようなものを見つけても、関わらず、見なかったフリをするほうが心穏やかに過ごせます。
スマートフォンは忘れないで!
最近のジャニーズグループのコンサートは、「デジタルチケット」というものが導入されています。
それぞれのジャニーズグループのコンサートに当選した人向けに、参加する公演の1~2週間前までに会員ページに「QRコード」が表示されたメールが会員様のメールアドレスに届きます。
デジチケの流れを簡単に書きます。
スマホでFC会員ページにログイン(会員番号とパスワードが必要)
→QRコードが表示される→入場ゲートにてスタッフにQRを読み込んでもらう
→人数分のチケットが発券される(ここで座席位置が分かる)
引用:Yahoo!知恵袋
そういえば、ジャニーズ関連でのデジチケ初体験だったのですが、私は結構いいなと思いました
レシート裏面の絵がいつものチケットよりも可愛いし、チケットもぎりがないから列が停滞しなくてスムーズだし、スマホの充電は注意しなきゃだけどそれ以外はメリット多いなと思いました— むぎ (@mugi_tko) 2018年5月22日
デジタルチケットが表示された画面を、会場に着いたら開けるようにしておきましょう。
1.チケットを忘れない・失くさない
2.チケット発券手数料が少し安くなる
3.転売されにくい
ま〜〜デジタルチケットが普及すれば、とりあえずチケット失くした!とかは無くなるだろうし、データで管理できるから効率的なんちゃうかな?とは思う
ファンクラブの全員が上手に使えれば、の話やけど
でもお譲りとか同行者とかはどうなるんだ?っていうのはある— 島 (@29sm3) 2017年2月20日
1.思い出のチケット半券が残らない
2.通信障害や携帯電話の充電切れ等のトラブルでQRコードが開けず、入場に時間がかかってしまう
デジチケもうさんざん色んなグループでやってるから、トラブルにはならないと思うな〜
それより紙をくれ!!手元に記念に残せる半券を!!せめて!!関ジャニの時はデジチケだったけど紙あったじゃんー!!!— kaede (@vic6ara5) 2018年1月11日
昨年、嵐のコンサートに行った友達が、「チケットホルダー」といって、嵐の画像に当日参加した公演の席番号と会員番号、名前が残るシステムを作ったという話がメンバーからあって狂喜乱舞したそうよ。
嵐5×20福岡 12/1
チケットホルダー
翔「相葉くんいってみて」
雅「デジチケになってコルクボードとかに思い出として残せないから半券として後日届けます」と説明した後に翔くん智くんにも振り、
翔くんの耳打ちを受けながら「月曜18時にメールが届きます」と説明できて、智「これが、ジャニーズ」
— さとしーち@『5』× ∞ (@st0__s) 2018年12月1日
会場内に充電スペースなどは設けてありません。
事前にしっかりと充電をしておくか、モバイルバッテリーを持ち歩きましょう!
このようにかさばらないものを持ち歩くのがよいでしょう。
特に、「遠征」と称して自分が住んでいる場所以外の公演に行くときには必須です。
また、Wi-Fiも会場内にはありませんので、通信制限にも注意しましょう!
携帯電話での会場内の盗撮はNG!
ジャニーズのコンサート以外でも当たり前ですが、会場内の録音、録画は禁止です!
(最近は『コンサート写真・動画をSNSに拡散して良いよ』とアナウンスするコンサート【ジャニーズではない】も出てきましたが、そうでない場合は、原則禁止です。
当然、ジャニーズのコンサートでは盗撮は厳禁です)
私の友達が国立競技場で行われた嵐のライブに初めて行ったのよ。
友達が座った斜め前の席の人が、何食わぬ顔をして携帯電話で会場内で写真を撮っていたのよ。
注意したかったけれど、何か文句を言われるのが嫌で注意出来なかった、と悔しそうにしていたわ。
ジャニーズのコンサートや嵐のワクワク学校では会場内は撮影禁止なのに、会場内の盗撮画像が出回っているらしいけど、盗撮が犯罪だとなぜ理解できない?
男が女子高生のスカートの中盗撮したら逮捕されるんだから、コンサート会場の盗撮者は特定して、コンサート出禁にすべきだ#共感した人RT— ミスターX (@lonely55paris) 2018年6月11日
盗撮と言わなかったところで、会場内撮影になります。
ジャニーズ事務所はコンサートや舞台での会場内撮影を禁止としています。ファンなら知っているべきことです。
それに、注意されなくてもスタッフが席番号をメモしてその後のライブが当たりにくくなるようになっています。
FF外から失礼しました。— いちごみるく。 (@masyumaro_0704) 2017年12月14日
東京ドームの回転扉をくぐって、席についた瞬間から、盗撮は禁止です!
SNSに「コンサート楽しんでくる!」と文字だけで呟いた後は、携帯電話の電源は切っておきましょう。
携帯電話の電波が、コンサート中、自分が応援するメンバーが着けているイヤーモニターに影響を及ぼし、リハーサル通りに歌えなくなってしまったり、タレントさんが難聴になってしまったりということも起こります。
たかが携帯電話、されど携帯電話です。
『ちょっとくらいならいいだろう』
という理由で、携帯電話をつけっぱなしにしていたがために、タレントさんの芸能人生命を奪ってしまうこともなきにしもあらずです。
そうなったら、悲しいどころでは済まないですよね。
フォロー外から失礼します。
ジャニーズのコンサートでは一応スマホの電源を切るようアナウンスや注意動画を流したりはしているのですが、スマホの電源入れたままの人や盗撮&録音までする人も中にはいるのでイヤモニ不調はしょっちゅう起こります。タレントの耳の為にマナー守って!と毎回思ってます。— pato-888 (@pato888_888) 2017年12月31日
盗撮をしている人は、係員の人が席番号をメモしています。盗撮した人は、今後、コンサートに参加できなくなってしまう可能性があります。
ジャニーズ舞台やコンサートでのマナー違反の写メについて
会場スタッフは始まる前も含め写メ撮った人の座席をメモしてます。事務所から座席報告をお願いされてるとのこと。理由は事務所しかわからないそうです。チケットの交換、一緒に参戦する人にきちんとマナーをお互い守るように約束しましょう。
— ジュエリー☆KF2♡TA (@jewerisu) 2018年9月29日
また、「盗撮行為」は、盗撮した本人だけではなく、そのグループのファン全員にも影響が及びます。その公演がライブDVDとなり、映像化されることがなくなってしまいます。
そのようなことになると、コンサートに行きたくて仕方がなかったけれど当たらなかったファンの楽しみを奪ってしまうことになります。
盗撮をしないことで、自分以外にも同じグループを応援している人全員が気分よくコンサートを楽しむことが出来ます。
盗撮はしないようにしましょう!
大きな声で歌わない!
ジャニーズのコンサートでは、いくら自分のお気に入りの曲がコンサートで疲労されたとはいえ、歌ってはいけません。
コンサート会場はコンサート会場であって、カラオケボックスではありません。
ネットの流れでたどり着いたジャニーズコンサートのマナー。バラード・MCで静かにしてなさいってのはわかるけど、曲と曲の間もメンバーの名前叫ぶのマナー違反って見かけた。確かにうちわフリフリするだけの静かだったコンサート。んんーーー。
— 惠理子 (@jjjo_oiii) 2016年11月20日
とりわけ、バラード曲やMC(コンサートの前半と後半をつなぐもの。純粋に、メンバー同士が話をする)のときには静かにしましょう。
せっかくバラード曲やグループの貴重なメンバー間のお話が聞こえなくては、コンサートの楽しみが半減してしまいます。
嵐のライブ、行けばわかるけどマナー違反は数え切れない。
盛り髪に始まり不要な歓声、カラオケの如く一緒に歌う、複数参戦なのかセトリについて大声でネタバレしまくるアホ、盗撮。
言っちゃ悪いけどどうしてこういう人にチケットが回ってくるのか。今流行りのビッグデータを活用して避けて欲しい。
— ワイ (@japan_y1229y) 2018年12月3日
しかしこの前、Face downを隣のコンサートシャツを着た
二人の親子がカラオケ並に大きな声で歌っていて初めて
「この曲で・・・?」とブチ切れそうになってしまいました。本当に楽しみにしていた曲だったのですが、隣のその親子が
「スガオ~ミセナイママエスケ~!」みたいな、本当にカラオケレベルで
メンバーの声が全然聴こえない。しかもrapもやります。
美声ならまだしも、半笑いのような妙にテンションが上がった声で
思わず「下手なんですけど」とか言ってしまったらどうしようかと焦りました。時計じかけの時もちょいちょい歌っていて、周りからちょいちょい迷惑そうに振り向かれると、中2くらいのお子さんの方は
ちょっと止まるのですが、親の方は気づかないのでしばらくするとまた始まります。
引用:Yahoo!知恵袋
メンバーの方から「一緒に歌って!」と言われたときは、遠慮なく大きな声で歌いましょう!
とても新鮮で感動したって、そのコンサートに足を運んだ友人が言っていたわ。
「歌う」に関連して、コンサートに参加するにあたって知っておいていただくと、コンサートをより楽しめる事項があります。
それについて、今から少しお話しします。
『C&R』はしっかり覚えよう!
ジャニーズグループのコンサートは、『C&R』(コールアンドレスポンス)というものがある曲が披露されることがあります。
C&Rというのは、「コール&レスポンス」という意味で、嵐とお客さんのかけ声?的なものなんだそうです。
私が知ってるヤツで例を挙げると、「A・RA・SHI」だとすれば、嵐『はじけりゃ』客『Yeah!』嵐『素直に』客『Good!』みたいな感じのものなんですが・・・
引用:Yahoo!知恵袋
出てきたら嬉しいし声聞いて嬉しいし5人が並んで歩いてるのが嬉しいしムビステ動いたら嬉しいし最初のC&Rで あーやっぱりコンサートの時の嵐がいちばん好きだな ってなって困ってる〜!!
— れみ🐰5×20🎂 (@remiremix1224) 2019年3月6日
WESTは他に比べて踊るのかもね😆嵐もC&R多くてファンと一緒に!って感じのコンサートだから共通するかも!?♡
雰囲気ある髪型がかっこいい💙っていつもか(笑)低音ボイス目立つもんね✨— ☆menko☆ (@0830_enjoy) 2019年3月3日
一緒に歌ったA・RA・SHIが一番楽しかったし感動したかなー。ファンの声が嵐に直に伝わってC&Rもみんな完璧でびっくりしながら笑ってる嵐の顔今でも覚えてる。
— ちゃこ (@chako__rin) 2019年3月6日
C&Rがしっかり出来ていると、自分もコンサートに参加している感で胸がいっぱいになり、よりハイになって楽しめます。
定番のC&R曲は、ライブDVDで毎回歌われる曲になります。
過去のライブDVDを購入したり、持っている人から借りるなどをして、C&Rを覚えてからコンサートを当日を迎えることを強くオススメします。
銀テープに殺到しない!
ジャニーズのコンサートは、アンコール前の終盤の曲で、バァン!
と、派手に銀テープが降ってきます。
サングラスの人が司会をしている金曜日夜の歌番組のライブでも、よく見る演出の1つです。
この銀テープは、手に入れることができれば公演に参加した記録になるので、チケットの半券と同じく形に残ります。
注:ジャニーズのコンサートで降ってくる『銀テープ』の多くには、ツアー名や開催年などが入っており、それはコンサートのチケットと同じくらい思い出になるものです。
ちゃんとお行儀よく取ってくれればいいのですが、ここでファンの品格が問われます。
ルール守るのがファンとしての当然のマナーですね。
スピッツファンは多分ないとは思いますが某ジャニーズのコンサートは規制退場全然守りませんからね。
ゴミは平気で置いてくし。
銀テープ取るために座席離れる、人を押しのける、平気でやりますから。— マサムネサマサマ (@nao319yuu98) 2017年8月12日
銀テープは誰もが取りたいです。記念になりますから。
気持ちは痛いほど分かります。
しかし、チケットに記載されている自分の席を離れてまで取りに行ったり、人を押しのけてまで取るものではありません。
人を押しのけてまで取って、その方がもしも怪我をしたら大変です。
大変という一言では済まず、警察沙汰になってしまう可能性だってあります。
とびっこファンマナー悪いってよく言うけど、どのグループもだいたいそうなんじゃないの?
銀テ発射された時の銀テ争いはエイトのが全然ひどかったよ笑
首絞められそうになったことあるもん( ˘ω˘ )— ましゅ (@u_ripsn) 2019年1月21日
ジャニーズのコンサート楽しいなあ純粋に楽しんだけどファンが怖くて無理だった
銀テとるのに必死で席移動するの怖いからやめてほしい、、— 🐶 (@wannyan30) 2019年2月26日
ピエールの言う通り、銀テープを取りたいがために他人を傷つけて、その人が怪我をしたらどうするのでしょうか。
軽い怪我で済めばよいですが、重い怪我で、救急車が出動する事態となったら、どうするのでしょう。
ジャニーズのコンサートではまだそのような事例はないですが、もし、今後どこかのグループでこのようなことが起こったら、コンサートは中止になるでしょう。
そのようなことになったら、あなたが応援しているアイドルが一生懸命リハーサルをした本気を出しきれないまま中止となってしまい、メンバーが悲しみます。
関ジャニ∞のライブのお客、マナー悪。曲が流れてる最中、おしゃべり。彼らの歌を聴きにきたのに、かぶせて歌う人。自担以外の人以外の曲では、座りおしゃべり。銀テープは、前の人を押してとる。盛り上がるときは盛り上がる、聞く時は聞くなど、他人に迷惑かけないで楽しみましょ。
— すばちょび (@subachobi) 2011年12月19日
銀テープは奪い合いをしないで、コンサートが終わった後に、取れなかった方に譲ってあげるくらいの心の余裕を持ちましょう。
今日のエイトコン総括
①バンドかっこいい
②映像の内容はもちろん、映し方がすごく効果的で会場と一体になってた
③ファンマナー◎
④全体的にジャニーズっぽくないライブ。いい意味で庶民的?繋がりが強いなって思った。
⑤銀テープも分けあえば仲良し
わたしはとれなかったけど…— ちゃんもゆ (@chibimoyu) 2010年12月19日
銀テープを譲った瞬間から、譲った者同士、譲られた者の交流が始まります。
心の余裕があるほうが、同じグループを応援している人同士、絆が深まって交友関係が広がり、人生が豊かになりますよ。
LIVE終わった(´✪ω✪`)♡
2日間すごい楽しかった(´✪ω✪`)♡
緑の銀テープも譲ってもらえたし満足♡
関ジャニ∞いつもありがとう!— りこ (@eight_riko8) 2015年12月27日
コンサートマナーまとめ
ジャニーズのコンサートでは、さまざまなマナーがあります。
改めておさらいです。
1.ペンライトは公式のものを!
2.ダフ屋やオークションでチケットを購入しない
3.携帯電話は、入場前に十分に充電を!
4.大きな声で歌わない!
5.C&Rを予習するとより楽しめる!
6.会場に入ったら携帯電話を電源はOFFに!
7.盗撮はしない!
8.銀テープの奪い合いはしない
マナーを守っている人は、より一層キラキラして見えます。
そのような方は、会場入る前、日ごろからSNSでファン同士交流している方と直接会う時にお菓子だったりお手紙等を頂けることが増えます。
そのような、コンサート会場でしか味わえない、温かなファン同士の交流をして交友関係を広げるためにも、マナーはしっかりと守りましょう!
★ジャニーズのオフ会のマナーについてはコチラ↓
>>ジャニーズオフ会マナーって?【良い思い出を作ろう!】